●将棋

小学生くらいの時に父親にルールを教わりました。
学校で指したり友達とさしたり程度。
将棋ウォーズで指してコンピュータで解析したりして楽しんでます。

■コンピュータ解析
将棋ウォーズ棋譜検索で自分の棋譜を取得して
ShogiGUIにコピーして棋譜を入力。
「ツール」-「エンジン設定」でエンジン登録し、
「対局」-「棋譜解析」でAIの読み筋を確認できます。
<参考>

■戦法
好きな戦法は四間飛車。
このページは下手なりに四間飛車のノウハウを蓄積していきたいと思います。

■四間飛車囲い
囲い画像手順コメント
美濃囲い 画像 手順コメント
穴熊囲い 画像 手順コメント
高美濃囲い 画像 手順コメント
居玉 画像 手順コメント
■四間飛車戦型パターン
戦型画像手順コメント
ノーマル四間飛車 画像 手順コメント
立石流四間飛車 画像 ▲6八飛と四間飛車に振り、
▲7五歩・▲6五歩と位をとる
▲6六飛・7六飛と移動する
居飛車側が整わないうちに飛車交換を目指す。
居飛車穴熊対策ともいわれる
玉頭銀 画像 手順 左銀で相手の玉頭を狙う
藤井システム 画像 手順 対左美濃+対居飛車穴熊の戦法。
対穴熊には囲い前の仕掛け
急戦には囲いの硬さで優位にたつ
四間飛車穴熊 画像 手順
角交換四間飛車 画像 <先手番>
角道を開けたまま若しくは空いた時点で交換する
<後手番>
角道を止めず△4二飛とふり、
自ら角交換後に飛車を2筋に振りなおす
特徴
・角頭の弱点がない
・持久戦となる傾向
・先手・後手どちらでも指せる
亜種
・植原流角交換四間飛車
・萱谷流桂跳怖迫角交換四間飛車
レグスペ 画像 手順 角交換四間飛車の一種
角交換後に四間飛車穴熊へ移行
東京大学将棋部が開発したといわれる
耀龍四間飛車 画像 手順 ノーマル四間飛車の一種
大住囲いで臨機応変に差す
魔界四間飛車 画像 手順 左金を7六に移動させ7筋の位をとる
錆刀戦法 画像 手順 角交換四間飛車の一種
4五歩ポン 画像 手順 ノーマル四間飛車の一種
43戦法 7五歩と位を取れた時点で
四間飛車から三間飛車へ振りなおす
飛車を振りなおして石田流に移行
一旦4筋に振るのは角交換後に4三の地点を守るため
振りなおした後に角交換して行くパターンもある
■対四間飛車戦型パターン
戦型画像手順コメント
居飛車船囲い急戦 画像 手順コメント
左美濃 画像 手順コメント
居飛車穴熊 画像 手順コメント
■四間飛車の棋譜
勝敗指し手四間飛車戦型相手戦型URL四間飛車タイプ仕掛けコメント
勝ちいとしん 先手四間飛車(高美濃)vs居飛車(左美濃) 6六銀型 時間切れ勝ち
勝ちいとしん 先手四間飛車(穴熊)vs居飛車 7八銀→6七銀型 7八飛、5九角引き、7筋の仕掛け
5八銀、5七銀と右側へ転送
勝ちいとしん 先手四間飛車(片美濃)vs右四間飛車 - 6筋の仕掛け 早めの7五歩で石田流への転向を見せる
飛車は8筋へ転身。9六角の攻防手。
5二角成、1一飛成が鮮やか。
勝ちいとしん 先手四間飛車→中飛車vs飯島流引き角 - 5筋の仕掛け
勝ちいとしん 後手四間飛車(美濃)vs右銀急戦(エルモ囲い) 4三銀型 7筋の仕掛け 7八飛の振り直し、6八角引き
負けいとしん 後手角交換四間飛車(片美濃)vs居飛車 角交換 - 力戦
勝ちいとしん 先手四間飛車(美濃)vs四間飛車 - - 粘り強い受け
勝ちいとしん 先手四間飛車(穴熊)vs居飛車(穴熊) 6七銀型
勝ちいとしん 後手四間飛車vs四間飛車 石田流三間へ振り直し 9七角からの角捌き
勝ちいとしん 後手四間飛車(美濃)vs居飛車(銀冠) 角交換 8筋から5筋へ飛車振り
勝ちいとしん 先手43戦法(片美濃)vs居飛車 角交換 角交換から乱戦
勝ちいとしん 先手藤井システムvs5五角型居飛車 6七銀型 6筋→7筋飛車振り直し
勝ちいとしん 後手四間飛車vs左銀急戦 xx銀型
■パターン
パターン画像コメント
飛車先の受け 画像 <基本形> 8五歩まで突かれたら
7七角と受けるのが基本
手待ちの香突き 画像 手がないときに9二香と突くことで
相手の各筋から逃げておく。
7筋の位取り 画像 5四歩を見たら
7五歩とついても良い。
■四間飛車棋士
棋士コメント
大山康晴 コメント
森安秀光 粘りのダルマ流
小林健二 スーパー四間飛車
藤井猛 藤井システム。
谷川浩司
広瀬章人 振り穴王子
20210228_153152.kif ■自分の四間飛車の棋譜 20210418_102730
勝敗自分戦型相手戦型棋譜四間飛車タイプ仕掛けコメント
負け先手四間飛車(美濃)vs中飛車(エルモ囲い) 6六銀型 6筋突破できず 1手づめを逃し時間切れ負け・・・。
勝ち先手四間飛車(美濃)vs中飛車(穴熊) 5六銀型 6筋 途中馬で龍を取れるタダヤンを見逃す。。
負け後手四間飛車(美濃)vs居飛車(中住まい) 5六銀型 6筋 攻めが続かず息切れの負け
最後は追う手になっていたので、桂馬で飛車取りを狙うべきだった
負け後手四間飛車(美濃)vs居飛車(エルモ囲い) 5六銀型 4筋 6五歩打ちが飛車先を止めるいまいちな手
最後は飛車も切って攻め続けるべきだった
負け先手四間飛車(美濃)vs居飛車(居玉) 7八銀型 2筋 5五角と飛び出てきた角に対して銀ではなく歩で突っ張るべき
自分の飛車が相手の角筋にタダで出てしまったのは反省
負け後手四間飛車(美濃)vs居飛車(居玉) 7八銀型 7筋飛車先 狙われた桂馬を跳ねて銀に当てるべきだった
負け後手四間飛車(穴熊)vs居飛車(穴熊) 6六銀型 4筋の角道 7三角打ちが悪手だった模様。
狙いのないあいまいな手だった。反省。
戻る