●旅行 ■旅行 旅行は良いものです。 行って普段とは違う非日常の中で建物や風景を見ると心が安らぎます。 安らぎと同時に非日常の中にあるわくわくがあります。 大抵一人でどこにでも行きます。 日程と予算を調整する必要がなく好きなときにふらっと行けるのが一人旅の利点です。
目的地 | 経路 | キロ数 | 時期 | 日数 | 同行者 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
支笏湖 | 札幌→支笏湖 | 約40km | 2003年頃 | 半日 | 友人 | 午後から出発しサイクリングロードをひたすら走るも着いた頃には日が落ち往路は父親の車で帰還。 初めて自分でわくわくする冒険をしたのがこの時だった。 |
美唄 | 札幌→美唄→江別 | 約101km(63km+38km) | 2006年頃 | 1日 | 弟 | 朝一で出発し親戚宅を目指す。しかし事前連絡を怠ったため親戚不在orz 敢え無く帰還することになるが、宮島沼に向かい国道を離れたのが運の尽き。 街頭一つ無い畑地帯に迷い込み真っ暗な中、農家に道を尋ねやっと脱出。 江別市でまたまた父親の車に拾ってもらい帰宅。 |
日高門別 | 札幌→日高門別→恵庭 | 約171km(99km+72km) | 2008年春 | 1泊2日 | 弟 | 朝一で出発し親戚宅を目指す。千歳空港入り口、苫小牧―日高門別間は歩道がなくとても怖かった。 日高門別の親戚宅になんとか辿り着き、焼肉屋で焼き肉を食べさせてもらったときはとても幸せだった。 帰りの日は海岸線で強風に見まわれ生きた心地がしない。恵庭で例のごとく父親の車に拾ってもらい帰宅。 |
日高門別 | 札幌→日高門別→恵庭 | 約171km(99km+72km) | 2008年春 | 1泊2日 | 弟 | 朝一で出発し親戚宅を目指す。千歳空港入り口、苫小牧―日高門別間は歩道がなくとても怖かった。 日高門別の親戚宅になんとか辿り着き、焼肉屋で焼き肉を食べさせてもらったときはとても幸せだった。 帰りの日は海岸線で強風に見まわれ生きた心地がしない。恵庭で例のごとく父親の車に拾ってもらい帰宅。 |
原宿 | - | 往復約80km | 2018年4月 | 日帰り | 二人 | 自転車購入後初の遠出。代々木公園でくつろいで帰る。 |
千葉市 | - | 往復約56km | 2018年5月 | 日帰り | 二人 | 海浜幕張の浜辺まで。帰途極寒のため鎌ヶ谷で上着を購入。 |
さいたま市 | - | 往復約76km | 2018年5月 | 日帰り | 二人 | 大宮スタジアムまで。越谷レイクタウンに立ち寄り。 |
横浜市 | 新宿 | 往復約114km | 2018年9月 | 1泊2日 | 二人 | 横浜市鶴見で折り返し、新宿で一泊して戻る。 |
水戸市 | 大洗 | 往復約200km | 2018年10月 | 1泊2日 | 二人 | 土浦、霞ヶ浦経由で大洗へ。キャンプ場の受付時間までにたどり着けず大洗の浜で野宿。 水戸で千波湖、偕楽園、茨城県庁を見て帰途。 |
宇都宮市 | 栃木 | 往復約200km | 2019年9月 | 1泊2日 | 二人 | 途中パンクあり。つがスポーツ公園キャンプ場で一泊。 宇都宮スポーツ公園でジェットコースターにのりつつ帰途。 |
前橋市 | 高崎 | 往復約200km | 2020年8月 | 1泊2日 | 二人 | 途中パンクあり。前橋のホテルで一泊。 利根川の河川敷サイクリングロードは道悪くわかりづらい。 荒川の河川敷サイクリングロードはおおむね快適。 |
目的地 | 経路 | キロ数 | 時期 | 日数 | 同行者 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 往路:東京→ 青森→ 大間→ 函館→ 壮瞥→ 室蘭→ 札幌 復路:札幌→ 苫小牧→ 仙台→ 東京 |
合計:約2244km 往路:約1255km (713km+144km+44km+ 171km+35km+148km) 復路:約989km (64km+560km+365km) |
2013年夏 | 往路:1泊2日、 復路:1泊2日 | 一人旅 | バイクを買って2回目のツーリングが北海道だった。若干無謀であった。 一日目は朝3時頃出発、青森までひたすら東北道を9時間つっぱ。 青森で旧友に会い、大間へ。この下道がきつかった。なんと3時間。下北半島をなめていた。 ぎりぎりで大間につき。大間から函館へ津軽海峡フェリーで1時間半。 日はくれていたが気にせず高速を洞爺湖までつっぱ。壮瞥で旧友に会う。 真夜中に室蘭の親友宅で一泊。翌日ヘルメットが酷い事に。洞爺湖、中山峠を通って札幌へ到着。 札幌滞在中は苫小牧まで後輩に会いに一往復。 復路は苫小牧から太平洋フェリーで一泊15時間の船旅。仙台からは下道で東京に向かったがこれが最悪。 東京に入るときには必ず高速を使おうと強く誓った。 |
名古屋 | 東京→ 神奈川→ 東京 | 約176km(88km+88km) | 2014年冬 | 半日 | 一人旅 | 東京の雪をなめて出発し雪で転倒。諦めずに1時間走るも国道で単独事故。 奇跡的に車両は自走可能で身体にけがなし。 しかしカウルは割れ、膝カップとつま先は2cmほど削られ心が折れ東京へ折り返し。 帰宅後根性で新幹線に乗り名古屋へ、名古屋の親友と岐阜の旧友と名古屋の先輩と豊橋の先輩に会う。 雪が少しでも見えるときには絶対にバイクに乗らないと誓った。 |
佐多岬-宗谷岬 | 東京→ 高知→ 宮崎→ 鹿児島→ 熊本→ 福岡→ 山口→ 島根→ 鳥取→ 京都→ 北海道→ 東京 |
約3200km (847km+331km+588km+ 509km+39km+440km+ 87km+68km+131km) メータ実績:3841km |
2014年夏 | 8泊9日 | 一人旅 |
■1日目(東京→高知) 早朝3時の土砂降りの中、ひたすらに高速を西へ。 食べ物:香川うどん 観光地:高知桂浜、はりまや橋 宿泊地:興津キャンプ場 ■2日目(高知→鹿児島) またまた3時半からテントをたたみ、 四国最南端を経由し宿毛フェリーで九州へ。 食べ物:宮崎チキン南蛮 観光地:四国最南端足摺岬、青島、鵜戸神宮、都井岬 宿泊地:大隅広域公園キャンプ場 ■3日目(鹿児島→山口) 早朝に佐多岬に向かい朝一の便で南九フェリーで大隅半島から薩摩半島へ。 日中はひたすら九州を北へ。 予定していたキャンプ場にはたどり着けず宇部市で一泊。 食べ物:池田湖うなぎ丼 観光地:九州最南端佐多岬、開聞岳、池田湖、阿蘇山、太宰府天満宮 宿泊地:秋吉台キャンプ場→カプセルホテル「カッタの湯」 ■4日目(山口→京都) 秋芳洞に行きたかったが時間がなかったためスルー。 山陰をひたすら東へ。天橋立は到着が遅く見れず。 食べ物:とくになし 観光地:萩城跡、石見銀山、出雲大社、鳥取砂丘、天橋立 宿泊地:新日本海フェリー ■5日目(京都→北海道) 一日中日本海上を船旅。北へ。 食べ物:とくになし 観光地:とくになし 宿泊地:札幌実家 ■6日目(北海道) 宗谷岬を目指して北へ。帰りは留萌の親戚宅による。 往復予定が帰れず滝川の友人宅で一泊。 食べ物:稚内海鮮丼 観光地:宗谷岬 宿泊地:滝川友人宅 ■7日目(北海道) 美唄の親戚宅によりつつ実家へ。 食べ物:とくになし 観光地:とくになし 宿泊地:札幌実家 ■8日目(北海道→茨城) 母校により後輩に会う。苫小牧の親戚宅にもよる。 太平洋フェリーで大洗港へ。 食べ物:とくになし 観光地:とくになし 宿泊地:太平洋フェリー ■8日目(茨城→東京) 大洗からひたすら東京へ。 食べ物:とくになし 観光地:とくになし 宿泊地:自宅 |
東北日本海側旅行 (山形、秋田、青森) | 東京→ 山形→ 秋田→ 青森→ 北海道→ 東京 |
約2800km (400km+300km+365km+ 509km+355km+440km+ 263km+94km+143km) メータ実績:2760km |
2015年夏 | 8泊9日 | 一人旅 |
■1日目(東京→山形) 早朝5時から東北道を北上。昨年に引き続き午前中は土砂降り。 夜は米沢で山形大にいった友人に会う。キャンプ場は暗くて怖かった。 観光地:上杉神社、山形城跡、最上義光歴史観、天童市将棋資料館、蔵王温泉 宿泊地:西蔵王公園キャンプ場 ■2日目(山形→秋田) ひたすら北へ。 観光地:久保田城跡、佐竹資料館、乳頭温泉 宿泊地:田沢湖キャンプ場 ■3日目(秋田→青森) 午前中でに男鹿半島の入道崎へ。ゴジラ岩を見る。 綺麗な青池をみて 食べ物:入道崎海鮮丼 観光地:男鹿半島入道崎、十二湖青池、弘前城 宿泊地:高野崎キャンプ場 ■4日目(青森→室蘭) 朝一で津軽半島竜飛崎へ。美術館を見てから津軽海峡フェリーで北海道へ。 夜はアパートで一泊。 食べ物:室蘭焼鳥<一平> 観光地:津軽半島竜飛崎、青森県立美術館 宿泊地:室蘭 ■5日目(室蘭→札幌) 室蘭から苫小牧を経由して札幌へ。恩師に挨拶。 食べ物:登別鶏肉<マザーズ> 観光地:北海道神宮 宿泊地:札幌実家 ■6日目(札幌→登別) 羊蹄山周りを小樽岩内室蘭周りで家族でツーリング。 登別温泉で一泊。 食べ物:岩内海鮮丼 観光地:神威岬、神仙沼、登別温泉 宿泊地:登別 ■7日目(登別→札幌) 苫小牧によりつつ札幌へ。 後輩と先輩にあえて満足。 > 観光地:樽前山神社 宿泊地:札幌実家 ■8日目(北海道→茨城) 太平洋フェリーで大洗港へ。 宿泊地:太平洋フェリー ■8日目(茨城→東京) 大洗からひたすら東京へ。 食べ物:とくになし 観光地:とくになし 宿泊地:自宅 |
目的地 | 経路 | キロ数 | 時期 | 日数 | 同行者 | コメント |
長野 | 往路:東京→高山→下呂温泉 復路:下呂温泉→白川郷→東京 |
合計:約793km 往路:約349km(298km+51km) 復路:約444km(97km+347km) |
2013年夏 | 1泊2日 | 同僚2人 | 行ったことない県に行こう!で企画した旅行。 長野って何があるんだ!ってことで長野に決定し目的地はググる。 結果、下呂温泉と高山、白川郷に決定!飛騨高山とは聞いたことはあるものの高山は正直知らんかった。 高山は城下町。あいにくの天気で高山城には登れず。 高山の街はアニメ『氷菓』の舞台。白川郷は『ひぐらしのなく頃に』の舞台で地味にアニメの聖地巡礼に笑 帰りに高速で渋滞に引っかかり、後続車に追突されるというハプニングがあったがなんとか帰宅。 満足の旅行だった! |
目的地 | 経路 | 交通機関 | キロ数 | 時期 | 日数 | 同行者 | コメント |
東京 | 往路:札幌→東京 復路:東京→札幌 | 飛行機 | 合計:約1638km 往路:約819km 往路:約819km |
2008年冬 | 3泊4日 | 一人旅 | 初めての道外一人旅。最安を求めて年末元旦に移動。 2日目はコミケ参加。3日目は秋葉原散策。 宿は友人宅と親戚宅におじゃまさせてもらう。 |
稚内 | 往路:札幌→稚内 復路:稚内→札幌 | 夜行バス、特急 | 合計:約746km 往路:約373km 復路:約373km |
2009年春 | 1泊2日 | 弟 | 夜行バスで稚内へ。宗谷岬へのバスは季節外でなく、仕方なく納沙布岬へ。 利尻富士を拝んで温泉に入り特急で札幌へその日の内に帰還。 帰途レール上にエゾシカが入るなど極寒のなかだったが楽しかった。 |
本州縦断(名古屋) | 往路:札幌→ 岩手北上→ 東京→ 名古屋 復路:名古屋→ 東京→ 仙台→ 苫小牧→ 札幌 | 鈍行、フェリー、バス | 合計:約2474km 往路:約1137km (641km+496km+348km) 復路:約1337km (348km+365km+ 560km+64km) |
2009年夏 | 9泊10日 | 一人旅 | 青春18切符を使った初めての旅行。またカプセルホテルを初めて利用する。とても寝やすい! 東京まで2日間。東京の友人宅で一泊。 翌日名古屋へ。鈍行でのんびり。名古屋には4日間滞在し味噌カツなどを食す。 帰りも東京の友人宅に一泊し仙台からは太平洋フェリーで北海道へ帰還。 |
本州横断(日本海→京都→太平洋 | 往路:札幌→ 小樽→ 舞鶴→ 福知山→ 京都→ 名古屋 復路:名古屋→ 東京→ 大洗→ 苫小牧→ 札幌 | フェリー、鈍行、バス | 合計:約km 往路:約1048km (37km+750km+ 45km+84km+132km) 復路:約1292km (347km+130km+ 751km+64km) |
2010年夏 | 5泊6日 | 一人旅 | 青春18切符を使って二度目の旅行。今回は2つの海を渡って東日本を一周。 京都を徒歩で観光。清水、金閣、銀閣。バスを使えばよかった。 名古屋観光。東京ではアニサマを見に行く。 帰りは初めて三井商船フェリーを利用。太平洋フェリーの方が豪華だった。 |
本州横断(熊本、広島、大阪、名古屋) | 札幌→ 熊本→ 広島→ 大阪→ 名古屋→ 大洗→ 苫小牧→ 札幌 | 飛行機、鈍行、フェリー、バス | 約3643km (1468km+383km+ 334km+171km+ 472km+751km+64km) |
2011年夏 | 5泊6日 | 弟 | 青春18切符を使っての本州横断旅行。 飛行機で博多へそのまま熊本へ向かいカプセル一泊。 熊本城を早朝にちら見してそっこーで広島へ。宮古島を観光。 広島のお好み焼きを食べる。カプセルで一泊。 大阪へ向かう途中で無線交信に成功。大阪ではお好み焼き、お笑い、大阪城。カプセルで一泊。 その後名古屋へ向かい名古屋城。友人宅で一泊。 名古屋から最後にして最大の強行軍。東京をスルーして大洗まで鈍行。 フェリーで優雅に北海道へ。大満足の旅行。 |
夜行バス名古屋 | 東京→ 名古屋→ 東京 | 夜行バス、新幹線 | 約694km (347km+347km) |
2013年夏 | 1泊2日 | 一人旅 | 初の夜行バス。とにかく安い。おそらく交通機関の中で最安。 バスの中で一泊することで時間も有効に使える。 が、なんといっても座り心地が悪い。ケツがわれるかと。 それでも名古屋の親友に会えてよかった。 |
新幹線名古屋 | 東京→ 名古屋→ 豊橋→ 東京 | 新幹線、電車 | 約700km (347km+77km+286km) |
2014年1月 | 1泊2日 | 一人旅 | 当初バイクで向かったのだが事故ったので新幹線。 名古屋の親友と岐阜の旧友、名古屋の先輩と豊橋の先輩。 会いたかった人に全員あえて満足。新幹線はやっぱり快適だ。 |
東北常磐線 | 東京→ 仙台→ 函館→ 札幌→ 東京 | 電車、バス、新幹線、車、飛行機 | 片道約1150km (360km+480km+310km) |
2019年4月末-5月 | 2泊3日 | 家族 | いわきまで特急ひたち。富岡まで常磐線各停。 福島原発事故の帰宅困難地域をバスで原ノ町まで。 仙台まで各停。函館まで新幹線。札幌まで車。札幌で一泊。 札幌でファクトリー、大通り公園、創成スクエアをみてもう一泊。 飛行機で東京帰還。 |
仙台旅行 | 東京→ 仙台→ 東京 | 電車、バス | 往復約680km | 2020年8月 | 1泊2日 | 家族 | 青春18切符で鈍行の旅。 青葉城。仙台ポケモンセンター。地元の銭湯。 |
名古屋旅行 | 東京→ 名古屋→ 東京 | 新幹線、地下鉄 | 往復約700km | 2020年10月 | 2泊3日 | 家族 | 名古屋市内散策。名古屋城、ひつまぶし、味噌カツ。 名古屋ポケモンセンター。旧友とも会えて満足。 |
京都大阪旅行 | 東京→ 京都/大阪→ 東京 | 新幹線、地下鉄 | 往復約950km | 2020年11月 | 2泊3日 | 家族 | 大阪市内散策。鶴橋ホルモン、通天閣、道頓堀。大阪ポケモンセンター。 二条城、東本願寺、南禅寺、蹴上インクライン、京都ポケモンセンター。 |
行き先 | 時期 | 日数 | コメント |
ニュージランド | 2009年夏? | 20日間 | 短期語学留学 ニュージーランド北島ネイピア市でホームステイ。 イースタン工科大学で初級英語教室で英語の勉強をしましたが、あまり上達せず。。 ニュージーランドはのどかな大自然と羊と羊。 マクドナルドはどこでも変わらない。 初の海外で刺激をたくさん感じることができた。 |
イタリア | 2011年冬 | 7泊8日 | 観光旅行 クラスメイトのとーるとクリスマスシーズンにイタリアへ。 フィレンツェ2日。ローマ3日。 観光名所と美術館めぐり。ただの町並みも異世界。素晴らしい。 フィレンツェのドゥオーモ。サンピエトロ大聖堂。 一緒にいったとーるがとてもおもしろかった。彼と行けてよかった。 パスタ屋でイライラするとーる。飛行機の端末が壊れてイライラするとーる。 最高に良い旅でした。 |
中国 | 2013年夏 | 2週間 | 語学研修兼海外開発視察 中国浙江省杭州市。上海の近く。 中国語会話を中国の会社で勉強。 思い出に残るのはなんといっても中華料理。うまい! わんたんがあそこまで美味しいとは! 杭州市は中国の中では有名な観光地で、中心部は栄えていて古くからの雑多なエリアもあり楽しかった。 いろいろ心配だったがとても居心地が良かった。 |
フランス+スペイン | 2018年冬 | 8日間 | 観光旅行 ■1日目(日本→モスクワ経由→パリ) アエロフロートを使いモスクワ経由でパリ。 パリではマクロン政権に対する暴動でお店が焼き討ちされるなど。 空港からタクシーで宿まで移動 ■2日目(パリ観光) パリ観光。ノートルダム聖堂。モンマルトル寺院。 凱旋門。ギメ美術館。エッフェル塔。日本文化センター ■3日目(パリ観光) ルーブル美術館。ボドゲショップ。 寝台列車でカルカソンヌへ。(パリ-トゥールーズ-カルカソンヌ) ■4日目(カルカソンヌ観光) 市街観光。街の美術館で日本展を見る。 カルカソンヌ城塞、サンナゼールバジリカ聖堂。 宿がダブルブッキングでとれていないことが夕方に発覚 Webサービスでその場でB&Bを検索し宿泊 ■5日目(フィギュラス→バルセロナ) 早朝から鉄道でスペイン入境。フィギュラスでダリ美術館。 夕方にバルセロナへ。カサバトリョ、カサミラ。 夕食においしいパエリアを食べる。 ■6日目(バルセロナ観光) カテドラル、グエン公園、カサバトリョ。 ■7日目(帰路) 朝一でバルセロナ空港へ。 アエロフロートでモスクワ経由で成田へ。 ■8日目(帰路) 成田着。 |
香港+イギリス | 2019年冬 | 6日間 | 観光旅行 ■1日目(日本→香港) キャセイパシフィック航空で香港経由。 香港での9時間のトランジット時間で入国観光。 中国の法律適用反対の暴動のタイミングで香港島上陸は諦め九龍半島を散策。 ■2日目(ロンドン観光) ガトウィック空港着。 帝国戦争博物館、ハイドパークの遊園地(サーカス、観覧車、アイスカフェ)。 ■3日目(ロンドン観光) デザインミュージアム、ヴィクトリアアルバート博物館。 レバノン料理。 ■4日目(ロンドン観光) ブリックレーンマーケット、バッキンガム宮殿、ロンドン塔、大英博物館、ロンドンダンジョン。 ティンダイフォンの小籠包がうまい。 ■5日目(帰路) ガトウィック空港発。香港経由。 ■6日目(帰路) 帰国。 |