●赤き手の軍勢

■赤き手の軍勢
ルールブックはD&D3.5eを使用。
第二期キャンペーン。2009年4月から2010年3月まで運営。
全体を通して市販シナリオ『赤い手は滅びのしるし』を使用。
キャラクターは4レベルキャラをメイクして使用。
DMとして初のパーティ全滅をやってしまう。
序盤で良かった(´ ・ω・)

■キャラクター
最終的なキャラクターの基礎データは以下のとおり。
キャラクター性別種族クラスLvプレイヤーHP
じゃがいもハーフエルフウィザード10オガ49 101816181111
アンリマユエルフドルイド9キョーヘイ38 62012111410
ルルフェットエルフレンジャー9シンゴ44 10161381413
ドク人間パラディン9イオカ58 131010111214
バーサーカーハーフオークバーバリアン9イチケン- ------
プレセア人間ファイター9イケノ75 181516121412
テツオハーフエルフクレリック5ミヤケ35 61014101410
ダンジョンマスター:ツタカ ※バーサーカーはキャラシー紛失のため詳細不明。確か筋力極振り魅力無しの筋力バカ。 ■キャラクター列伝
じゃがいも 外見がじゃがいもから筋肉質の手足をはやしたような感じらしい。
しかし冒険を通じて最強の魔術師となる。
水に浸かると芽が出てきてしまう。
落とし穴のそこのスライムに溶かされかかる。
アンリマユ エルフの女性ドルイド。
半端ない敏捷力をもって敵の攻撃をひょいひょいかわす。
ときどき変態キャラが出る。
ルルフェット 女の子のはずなのになぜか下品。
じゃがいもとお国言葉でつるんでいた。
遠距離からの強力な攻撃と野外探索のプロ。
ドク 孤高の聖戦士。悪属性は絶対に許さない。
ある意味潔癖症かもしれない。
美味しいところで悪を撃つ一撃+クリティカルが決まるなど
並外れた運の持ち主でもある。
バーサーカー 名前と種族とクラスがそのまま直結している。
知力、魅力が低く、ブサイクな顔面と稚拙な頭脳を持つ。
ありえない体力と筋力により、常にパーティの前面を守った。
プレセア 地味な女の子。
戦闘ではファイターとしてグレートアックスを振るった。
貴重な竜語つかい。
テツオ 危険なときにふらりと現れパーティを助けるクレリック。
僧侶が居ないと冒険は厳しいよね☆
おいらの頭の中では短足の醜男おっさん。
■地名
あかつき街道 エリシア谷の下を走る街道。
エリシア谷を下るエリシア川に沿って続く。
ドレリン あかつき街道沿いの小さな村、 渡し船がありエリシア谷を渡ることが可能。
谷の一番西に位置する村。
テレルトン ドレリンの東へ1日のところにある町。
町には評議会があり町代表のライラがいる。
あかつき街道をこの町から東に向かうと小さな峠がある。
テレルトンで照れるトン。っていうギャグが流行った。
タラー エリシア谷の中規模の町。
自警団も存在する。
ヴラース砦 ドレリンの渡しの北のエリシア河を北に渡った森の中にある砦。
昔はこの地方を守る領主が防衛のために使用していたが、
最近は誰にも使用されておらずモンスターの巣となっている。
レスティン湖 エリシア谷の北部にある湖。
この湖から出た河がエリシア河に注いでいる。
周囲は湿地帯となっており、沿岸には
レストという町の廃墟が半分水に浸かっている。
ドワーフの館 エリシア谷の南部の山岳地帯に存在する洞窟状の館。
ドワーフの一族が住んでおり傭兵業を営んでいる。
死霊王の洞窟 エリシア谷の南西部のいばらの荒地の中にあると言われる。
ふだんは砂嵐が発生するため近づくことはできない。
内部は死霊王リッチが支配しており、
生贄を霊体につくりなおしている。
ブリンドル エリシア谷の一番の町。
町の外を上へ行きが囲っており、
町の中央には城がある。
一応軍隊も居る。
ティアマト神の洞窟 エリシア谷の西部の竜煙山脈の中にある。
ティアマト神が祀られており、
赤き手の軍団の本拠地になっている。
■NPC紹介
ウィストンドレリンの渡しの代表者。
ソラナドレリンの守備隊長。
ジョール森の案内人。
コスバグベアのソーサラー。敵軍の将軍。
ウォークルノー巨人族の老人。
テツオピンチの時にやってくる♪テーツオー♪ホモ。
キリアルエルフ集落の長。
セリリア星の歌い手。エルフ。
トレララ夜影の歌い手。エルフ。
イリアン冬の外套。エルフ。
サールビスゴブリンの魔将軍。レスティン湖で遭遇。
アルワイサールビスへの手紙の送り主。女の魔将軍。嵐を呼ぶ女!
リッチ死霊王。半端無く強い。物理攻撃は殆どきかない。
サッチャンブリンドルの兵舎管理をしていた。もちろんエプロン装備のバグベア。性格はおばちゃん。
ジョンソンブリンドル第14軍の兵士。ファイター。ゾンビになってしまった。
レイリーブリンドル第14軍の兵士。ファイター。
カーデン・ジャルマース35歳。疲れているブリンドル領主。
バルサカール金持ち。ほくろ。小柄。商家の人。
ラース・アルバース隊長大きい。頑固。
トレドラ美人の大司祭。
アザール・クルタイア・ガランの息子。赤き手のボス。今回の実質のラスボス。
■迎撃日記
日数出来事
街道でゴブリンに襲われる。ドレリンに到着。
湿地帯の木道の上でヒュドラと遭遇。案内人に無視を進められる。
薬草探しで迷子。テツオが仲間に加わった!!
砦を発見。侵入。部屋にてキャンプ。第一団全滅!
なんと、第一団のパーティが野営中に敵襲を受け全滅するorz
ちゃんと野営を立てていたのだが眠った挙句、
攻撃を受け警報を発そうとしたがダイスファンブルで声を出せず、
シーフは目覚めて一旦は隠れたがその後殺された。
第2団出発。あかつき街道を進む。
砦を攻略。冒険者一団の亡骸を目にして同じ轍は二度と踏まないことをDM、PL共に誓う。
巨人族へ協力を要請。石橋の先に赤き手の軍団を発見する。石橋を落とそうとするも失敗。敵の捕虜になる。
敵から尋問を受ける。色々はなしちゃった、てへ///
護送中に脱走する。ドレリンの渡しに帰還。作戦会議。
10ドレリンが赤き手の軍団の夜襲を受ける。撃退するも将軍を逃がす。
11ドレリンに敵の大軍襲来。ドレリン放棄を決定。
12テレルトンに到着。赤虎という盗賊を倒す。
13テレルトンから山を超え、タラーに到着。関所を突破する。
14レスティン湖周辺で切り裂き魔を倒す。星の謳う丘(エルフ族の集落)に到着。
15レスティン湖で両生類と出会いボコボコにされて集落に撤退。
16サールビス殺害。死霊王の持ち物を入手。イリアンとの会話によりエルフと同盟を結ぶ。
17部隊を2つに分け、ブリンドルでは死霊王の情報を得る。
18ドワーフの傭兵の1/3の傭兵を借りた。第14軍に入隊。
19いばらの荒地へ。野営中に強力なモンスターの夜襲を受ける。
20砂嵐で進めない。サンドの夜襲を受け九死に一生を受ける。
21死霊王の洞窟。スライム部屋で死にかける。
22
|
24
死霊王リッチと交渉。休戦条約を結ぶ。
アルワイを録り逃す。
ブリンドルに帰還。
25ブリンドル会議。どういう戦略にするか、
26ブリンドル会議。パーティは野戦派を支持するが決まらず。
27ブリンドル会議。ルルフェットとアンリ意外が篭城派に転身する。
28ブリンドルの方針が野戦に決定。リアルの時間でも3時間くらい議論した。
29ブリンドル防衛会議終結。
30情報収集。
31タラー陥落が伝わる。
32
|
41
待機
42開戦。
43夜襲を受けるが城壁を守り切る。
44戦いに勝利する。
45休息。
46敵の本拠地に向かうが道に迷う。
47山道が続く。
48ティアマト神の洞窟へ
49アザールクルの親父(タイアガラン)と親しくなる。ドレリンに一旦戻る。
50ティアマト邪院からエルフの幼女を連れ帰る
51今日もいい1日だったよ!幼女を宿にぶち込んだ。
48ラストダンジョンにて、さらわれたプレセア、バーサーカー、ドクの3人を助ける
プレセアは祭壇で、バーサーカーは牢屋で、ドクはワームホールの中で、奇跡的に助かる。
そのままアザールクルを倒した。直後ティアマトが現れ影を残してゆく。
ティアマトの影の攻撃をうけつつ、逃走に移った。
イモ、ルルフェットはテレポートで早々に逃げる、アンリは化身となって飛んで逃げた。
バーサーカーは敵の攻撃で殺され、プレセア、ドクは徒歩で山地を脱出。
ティアマトの影は残ったが、バーサーカー以外無事に英雄になった。
戻る